2021年
あけましておめでとうございます。
年末年始、みなさんはどんなふうに過ごしましたか?
私は気づけばほとんど外に出ずに、主にお笑いのテレビ(というか配信)ばかり観ていました。
お笑い、好きなんです。
芸人さんを尊敬しています。
笑っているときは瞑想状態と似ているとよく言われますが、本当に。
お腹を抱えて笑っているときって、心は過去でも未来でもなく、「今」にあるんですよね。
そして私が芸人さんを尊敬する最大の理由は、芸人さんのタイプにもよるけれど、情けなかったことや恥ずかしかったこと、普通なら隠してしまいたくなるような格好悪いことすらも、笑いに昇華させてしまう力を持っているから。
私たちはそれを笑いながら、どこかで共感し、密かに安心するのだと思います。
そんなふうに感じてもいいのだと。
そんな感情があってもいいのだと。
クリパルヨガでよく行われる「シェアリング」はこれに近いものがあります。
笑いにする必要はないのだけれど、そんな自分の中の脆い(弱い)部分を言葉にすることで、自分自身を客観視し、ありのままを受け止める。
(人に話すのはちょっとキツイ、というときは、誰にも見せなくていいからノートに書くことでも似たような効果があります)
もちろん脆い部分だけでなく、嬉しかったことや楽しかったこと、自分について気づいたこと、発見したことなど、どんなことでも。
感じたことを精査せずに判断せずに、そのまま話す(書く)のがポイントです。
そうして私は人を笑わせることはできませんが、新しい年の初めに、少しまとまったマインドフルネス瞑想の場を持ちます。
心の中が忙しいときや、ざわざわするとき、それを静めるために必要なのは、心を「今」に引き戻すこと。
マインドフルネスの素晴らしいところは、そのために行うのが「判断のない自己観察」であるということ。
つまり、自分の中で何が起きていようと、どんな思いや感情があろうとも、それを否定せずに、あるがままを観察する、ということ。
それをを感じてあげること。認めてあげること。
それは言い換えると、あるがままの自分を受容する、ということ。
私がさまざまな活動を通して伝えたいことの根っこの部分は、それに尽きます。
今年も当面はオンラインで色々と提供していきたいと思っていますので、必要としているものがあれば、お気軽にご参加くださいね。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
1/11(月祝)マインドフルネス瞑想ワークショップの詳細・お申し込みはこちら >
⚫︎ はじめての方へ
⚫︎ 出町柳のヨガとマインドフルネス瞑想教室Konata【new!】
⚫︎ 上賀茂ヨガクラス
⚫︎ オンラインヨガ
⚫︎ プライベートヨガ・出張ヨガ
⚫︎ ヨガセラピー個人セッション
Instagram > Twitter >