関西研修リトリートあとがき3 〜 これからの自分
前の記事はこちら
■関西研修リトリートあとがき1 〜 クリパルティーチャーってすごい!
■関西研修リトリートあとがき2 〜 空を飛んだ
2期生の2! 同期のチエコちゃんと久々にたっぷり話せたことも今回のハイライトのひとつ♡
そしてこのリトリートでの一番の収穫は、これからの自分について、どうしたいのか、そのために何が必要なのかをしっかりと見つめられたこと。
私はクリパルヨガを伝え、広めていきたい。
そのためには、もっともっと、臆せずに前に出て行く必要がある。
けれど私の中にある恐れ・ブレーキは、「人の目を気にする心」だった。
恐れはあっていい、そんな自分がいてもいい。
だけど私は前に進みたい。
それは私個人の意志を遥かに越えているようで、トシさんがアメリカから持ち帰り、脈々と広がりを見せているこの「流れ」を途絶えさせてはならないという、使命感にも似た思いだった。
そんなこともあって、じゃあ具体的に何ができるのかというと、まずはインスタを再開させること、っていう、こうやって書いてみると随分かわいらしい答えに行きついた。
ブログもそうだけど、元々表現するのは好きなのに、それを人に見られることへの抵抗や恐れがあるのですよね。これでも、ずいぶんマシになったけど。
でも、まずは「ここにいるよ」って、声を上げなければ、だれも見つけてはくれない。
人の目にさらされることは、私にとって恐れを伴うものでもあるのだけれど、私のことをよく知らない人になんて思われたって別にいいや、とも思う。
クリパルヨガを、もっと広めていきたい、ただそれだけ。
だって、こんなに良いものなんだもの!
こんなに心地の良いコミュニケーションがとれるツールなんだもの。
私はトシさんのようにはなれないし、なる必要もないけれど、トシさんがクリパルセンターから持ち帰り成熟させてきた知恵や知識、経験を、受け継いでいきたい。もちろん、私ひとりの力じゃなく。
それを途絶えさせてしまうのは、あまりにも勿体なさすぎる。
(でもあと2、30年は現役でいてください…)
トシさん&まきこさん夫妻
さて、3日間のリトリートは、ここ数年で一番ハッピーで充実した時間だったんじゃないかしらと思うほど実りのあるものでした。
はじめにも書いたけれど、交代で役割を担当してくれるみんなが本当に頼もしくって、多少スムーズにいかないところがあったとしても、それは何の問題でもなかった。
ヨガ教師である前に、自分自身であること。
そして、誠実であること。
クリパルが大切にしているその考えをみんなが体現しているようで、そのことの意味を、改めて教えてもらったようだった。
完璧じゃなくてもいい、
その人自身としてそこに存在してくれること。
それが何よりも、ハートからの繫がりを感じさせてくれ、自分自身でいて良いんだって、教えてくれる。
そんな、クリパルティーチャーの魅力を再確認できた、
濃い、濃い、2泊3日だったのでした。
あ、インスタのアカウントはこちらです♡
https://www.instagram.com/_suzukichie/
■上賀茂クラス(対面ヨガ)
■オンラインヨガ
■ヨガセラピー個人セッション(対面/キャンペーン中)
Instagram Twitter